コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

高本技術士事務所のホームページ

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 takamotokeiji GIS

OpenJUMPのグラフ表示機能

前回の記事ではOpenJUMP(以降、OJと略します)の最新版で追加された機能を紹介しましたが、QGISと比較したところ機能的にOJの惜負という結果でした。今回は、OJにあってQGISにはない”グラフ表示機能”を紹介しま […]

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 takamotokeiji GIS

OpenJUMP1.15

オープンソースGISのOpenJUMPの新バージョンがリリースされたようなのでレポートします。 OpenJUMP1.5の導入と起動 以前の記事でもご紹介しているOpenJUMP、先日新バージョンがリリースされていました。 […]

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 takamotokeiji GIS

GIS実習オープン教材の学習(その23)

今回は、第11回ラスタデータの分析の課題4 流域解析を行います。参考URLは、以下になります。https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/tasks/t_15.htm […]

2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 takamotokeiji GIS

GIS実習オープン教材の学習(その22)

今回は、第11回ラスタデータの分析の課題3 ラスタ演算を行います。参考URLは、以下になります。https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/tasks/t_15.ht […]

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 takamotokeiji GIS

GIS実習オープン教材の学習(その21)

今回は、第11回ラスタデータの分析の課題2 地形断面図の作成を行います。参考URLは、以下になります。https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/tasks/t_15 […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 takamotokeiji GIS

GIS実習オープン教材の学習(その20)

今回は、第11回ラスタデータの分析の課題1 数値標高モデルの視覚的分析を行います。参考URLは、以下になります。https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/tasks […]

2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 takamotokeiji GIS

GIS実習オープン教材の学習(その19)

今回は、第11回ラスタデータの分析の課題1 数値標高モデルの視覚的分析の事前作業その2を行います。参考URLは、以下になります。https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materia […]

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 takamotokeiji GIS

GIS実習オープン教材の学習(その18)

今回は、第11回ラスタデータの分析の課題1 数値標高モデルの視覚的分析の事前作業を行います。参考URLは、以下になります。https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/ […]

2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 takamotokeiji GIS

QGISとPostGISで逆ジオコーディング

今回は、QGISのPythonコンソールとPostGISを使って逆ジオコーディングをしてみたいと思います。 逆ジオコーディングとは Wikipediaによるとジオコーディングは、以下のように定義されています。 ジオコーデ […]

2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 takamotokeiji 教育

データベース教育例5(プログラム言語からの接続2 PostgreSQL)

今回は、Pythonを使ってPostgreSQLへ接続します。接続には拡張モジュールのpsycopg2を使います。 psycopg2の導入 psycopg2は、他のパッケージと同じくpipコマンドにて導入します。 D:& […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

VSCode+Pythonオフライン開発環境

2021年1月9日

Geolonia Oceanusの紹介

2020年12月27日

QGIS3.16

2020年11月16日

オラクルからのポリゴンデータ抽出

2020年11月11日

Oracle MapBuilderによるシェープファイル の取り込み

2020年11月3日

OracleXEのキャラクタセット変更

2020年11月3日

オラクルクライアント環境の構築(Mac)

2020年11月2日

MBTilesの内容

2020年11月1日

QGISを使った住所ポリゴンの修正

2020年10月31日

mbtiles作成の時間計測

2020年10月28日

カテゴリー

  • Docker
  • Geolonia
  • GIS
  • OpenMapTiles
  • Oracle
  • PostgreSQL
  • Python
  • QGIS
  • Spatialite
  • その他
  • 教育
  • 未分類
  • 空総監
  • 見積

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 事務所概要
  • デモサイト
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー&免責事項

Copyright © 高本技術士事務所のホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 事務所概要
  • デモサイト
  • お問い合わせ
  • ホーム