2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 takamotokeiji GISWebGISの構築7−SSL化 前回までの作業で、TileServerから地図タイル配信は可能となりました。このまま運用しても問題ないのですが、SSL化して通信内容を暗号化することで安心して利用してもらうこができます。今回は、下図赤枠部分に示すSSL化 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 takamotokeiji GISWebGISの構築6−プロキシ化 今回は、下図赤枠部分に示す地図配信サーバーのリバースプロキシ化(以降、プロキシ化)を行います。 ブラウザからのURL受付はWebサーバーのNGINXにて行います。 NGINXは地図配信サーバー(TileServer)にリ […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 takamotokeiji GISWebGISの構築5−Tileserverによる配信 今回は、下図赤枠部分に示すmbtilesからクライアントへ地図タイルを配信する仕組みを構築します。 地図配信とは ”地図配信”とは、クライアント(ブラウザやQGISなどのアプリケーション)からの地図データ配信要求に対して […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 takamotokeiji GISWebGISの構築4−tippecanoeによるmbtiles変換 今回は、下図赤枠部分に示す大阪市DMデータから変換したGeoJSONファイルをmbtiles形式に変換を説明します。変換には、Mapbox社の提供するツール”Tippecanoe”(発音は”ティピカヌー”)を使用します。 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 takamotokeiji GISWebGISの構築3−DMデータの変換 今回は、下図赤枠部分のように大阪市DMデータをPythonを使ってGeoJSON形式(テキスト形式です)に変換します。 DMファイルのレコード 入力データとなるDMファイルの仕様(テキスト形式で84バイト固定長レコード) […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 takamotokeiji GISWebGISの構築2−DMデータの仕様 今回は、DMデータの仕様を確認します。 DMデータの仕様 DMデータとは、各自治体が作成する1/2,500基本図をディジタル納品するためのフォーマットです。図式(レイヤ)やフォーマットを含めた仕様は、公共測量作業規定(下 […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 takamotokeiji GISWebGISの構築1−背景図の選択 今回からのシリーズは、ブラウザで動作するWebGISをオープンソースソフトウェアを使って構築するための技術要素を紹介していこうと思います。目標とするのは、都市計画基礎調査データを使った”都市計画GIS”になります。 都市 […]