2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 takamotokeiji Oracleオラクルからのポリゴンデータ抽出 今回は、オラクルのジオメトリカラム(SDO_GEOMETRY)をWKTテキストファイルに出力します。 この作業に至るまで 以前の記事にて整備したオラクル11XEの環境を使って、国勢調査の小地域ポリゴンデータをWKTファイ […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/4/25) 前回の記事では、新型コロナの感染状況データをPythonでスクレイピングしてPostGISへ収容し、OpenJUMP上の地図にグラフ表示しました。今回は、オラクルデータベースを使って今週分のデータを処理します。 今回実現 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 takamotokeiji GISMapWinGIS-エクセルでGISその3 前回は、エクセルシートにMapWinGISの地図コントロールを貼り付けてOSM地図を表示し、その上にシェープファイルを重ね合わせ表示しました。今回は、オラクルデータベースと接続し、逆ジオコーディングとオラクル上のgeom […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 takamotokeiji GISQGISとOracleで逆ジオコーディング 今回は、QGISのPythonコンソールとオラクルを使って逆ジオコーディングをしてみたいと思います。 逆ジオコーディングとは Wikipediaによるとジオコーディングは、以下のように定義されています。 ジオコーディング […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 takamotokeiji GISOpenJUMPの導入 これまでの記事で何度かOpenJUMPが登場してきています。せっかくですので、導入方法と簡単な使い方をご紹介します。 OpenJUMPとは 以前の記事でもご紹介しましたが、OpenJUMPは、JTS(Java Topol […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 takamotokeiji GISオラクルへの空間データの収容2 今回は、オラクルへの空間データの収容方法の第二回目として、街区レベル位置参照情報をオラクルに収容してみたいと思います。 街区レベル位置参照情報とは 街区レベル位置参照情報は、国土交通省が公開している街区レベルまでの位置情 […]
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 takamotokeiji GISオラクルへの空間データの収容1 ご存知の方も多いかと思いますが、多くのRDBMSには点や線、面などの幾何的なデータを座標系(空間参照系)を付与して収容できます。ネット上ではPostGISの事例が多く紹介されていますが、オラクルでも可能です。今回は、シェ […]