FlaskとjQueryの連携

今回は、FlaskとjQueryの連携を検証します。

目次

はじめに

今回の検証は、FlaskとjQueryの連携を検証します。
jQueryには色々な部品がありますが、今回はグリッド(jqGrid)を使います。

本記事の前提となるPostgreSQL上へのデータ投入などは、以下の記事に書いてありますので、必要な方は参照してください。

今回の検証環境は以下となります。

  • PC:Mac mini(M1 ,2020)
  • OS:macOS Monterey バージョン12.0.1
  • Python:3.9.9
  • Flask:2.0.2
  • psycopg2:2.9.3
  • Docker:20.10.8
  • PostgreSQL:13.3(Dockerコンテナ)

コード作成・検証

ファイル構成は以下となります。

% tree
.
├── grid.py
└── templates
    └── grid.html

Pythonコード

作成したPythonコードは以下となります。

from flask import Flask, render_template, jsonify
import psycopg2
import psycopg2.extras

app = Flask(__name__)

@app.route('/')
def grid():

    # Create connection.
    conn = psycopg2.connect(
        host='localhost', 
        port=15432,
        database='takamoto', 
        user='keiji', 
        password='keiji',
    )

    # Create cursor and fetch and close.
    cur = conn.cursor(cursor_factory=psycopg2.extras.DictCursor)
    cur.execute('select \
                    country ,\
                    cast(coalesce(tcases,0) as integer) tcases ,\
                    cast(coalesce(tc1mpop,0) as float) tc1mpop ,\
                    cast(coalesce(tdeaths,0) as integer) tdeaths \
                from covid19 \
                order by tc1mpop desc')

    ds = cur.fetchall()
    cur.close()

    # Close connection.
    conn.close()

    # Convert dictionary with column name.
    dictds = []
    for row in ds:
        dictds.append(dict(row))
    
    #return dataset
    return render_template('grid.html' ,dataset=dictds)

app.run(port=8888 ,debug=True)

コード上のポイントは以下となります。

  • 23行目:Postgresのdecimal型はPython的には’Decimal’として返却されるので、integerにキャストしています。また、Null値を0に変換(coalesce)しています。
  • 36行目:Postgresから取得したデータを辞書型の配列に変換しています。

HTMLテンプレート

HTMLテンプレートは以下となります。

<!DOCTYPE html>
<html>

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/free-jqgrid/4.15.5/jquery.jqgrid.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jqueryui/1.11.4/themes/redmond/jquery-ui.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/free-jqgrid/4.15.5/css/ui.jqgrid.min.css"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/free-jqgrid/4.15.5/plugins/css/ui.multiselect.min.css"/>

<body>

<table id="my-grid"></table>
<div id="my-grid-pager"></div>

</body>

<script>

// 列ごとの詳細設定
var colModelSettings= [	
    {name:"country", width:300, align:"center", sortable:true},
    {name:"tcases", width:120, align:"center", sortable:true ,sorttype:"integer"},
    {name:"tc1mpop", width:120, align:"center", sortable:true,sorttype:"integer"},
    {name:"tdeaths", width:120, align:"center", sortable:true,sorttype:"integer"}
];

// 列の表示名
var colNames = ["国名","感染者数","感染者数(百万人あたり)","死亡者数"];

$(function(){
    $("#my-grid").jqGrid({
    // データ
    data: {{ dataset |safe }},
    // データの種類
    datatype : "local",
    // 列ヘッダー名(配列)
    colNames : colNames,
    // 列の各種設定(オブジェクト配列)
    colModel : colModelSettings,
    // Gridのタイトル
    caption : "Sample Grid ",
    // ページャーのID
    pager : "my-grid-pager"
    });
});

</script>
    
</html>

コード上のポイントは以下となります。

  • 4行目:必要なスクリプト、CSSをcdnからインポートしています。
  • 12行目:jqGrid(およびページャーと呼ばれるフッター)の表示エリアとなります。
  • 20行目:カラムごとの属性を設定しています。sortable:ソートの可否
  • sorttype:ソートの型条件(デフォルトは文字型でソート)
  • 31行目:HTMLテーブル(#my-grid)にjqGridを生成し属性を設定しています。33行目:Flaskから取得したデータセットをデータとして設定しています。”|safe”を指定することで、”&”などのエスケープ文字を消去できます。
  • 39行目:カラム属性を設定した変数を指定します。
  • 43行目:ページャの表示を指定します。リスト

動作確認

ブラウザから http://localhost:8888 へアクセスして表示結果を確認します。

ブラウザでの表示結果

以下が確認できます。

  • カラム名をクリックして昇順・降順ソート
  • 画面右上のボタンをクリックしてグリットの表示/非表示(未調査ですが非表示にもできるようです)
  • ページャ(フッター)を使ったページ移動

まとめ

私はHTML、CSS、JavaScriptはあまり経験がないのですが、割と簡単にFlaskと連携したグリッド表示ができました。

jQueryは、2010年代前半が最も盛り上がっていた時期のようで、ネット上には情報がたくさんありますので、調査も楽なのかなと思います。

次回は、jqGridへのフィルターの実装をしてみようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメントできるようになっている・・
    以前お世話になった者です。

    記事勉強になります!
    Python、色々遊べて楽しいです。
    PySimpleGuiとかで簡単なGUIまで作れてしまうから人と共有するのにも良いんですよね・・・

    • M.E.さん
      コメントありがとうございます。
      ブログ開始当初はコメントは不要と思っていましたが、突っ張るのはやめてコメントを許可することにしました。これまで5回くらいコメントをいただいています。
      Pythonはとても便利ですよね。便利な理由はライブラリとプラットフォーム(OS)の豊富さだと思っています。
      jQueryは枯れた技術かなと思っていますが、私はフロントエンドが苦手なので、もう少し記事を書いて知識を深めたいと思っています。
      では、M.E.さんもスキルを伸ばしつつ頑張ってください。

M.E. へ返信する コメントをキャンセル

目次