空総監対策10−2014年問3

今回は、空総監試験の2014年度の問3にチャレンジしてみましょう。

目次

問題

2014年の問題を以下に引用します。

日本測量協会 空総監過去問ページより引用
http://www.jsurvey.jp/gissv/test.pdf

キーワードを整理します。
空間情報技術の専門家に、以下の資質を持つ技術者をアピールする5分程度のプレゼンテーション
・優れた知識・経験
・優れた応用力、構想力、提案力、監理力
・業務遂行のための優れた人格、責任感、リーダーシップ
一切遠慮することなく書くというものです。
恥ずかしがりの私たちには思い切った記述が必要そうです。

回答案

では、答案を作成してみましょう。まずは骨格を作成します。

  1. 受験番号、氏名、専門を簡単に記載
  2. はじめに
  3. 知識と経験1-経験観点
  4. 知識と経験2-技術観点
  5. 応用力
  6. 構想力、提案力
  7. 監理力
  8. 業務遂行のための人格、責任感、リーダーシップ

上記をもとにした回答案は、以下となります。

スライド1

設問では”専門を簡単に記載”との指定でしたので、そのようにしました。

スライド2

スライドの全体像の説明とコアなメッセージ(自身の技術者像)を説明しています。
”はじめに”は、出題者が求めていないかもしれませんので、減点リスクはあります。

スライド3

業務の観点で知識と経験を説明しています。

スライド4

技術の観点で知識と経験を説明しています。

スライド5

応用力を説明しています。応用力は、業務上の課題解決の観点で記載しました。

スライド6


構想力と提案力は同じように感じましたので、1つのスライドにしました。
突き詰めるとスライド5と同じく”業務課題の解決”なのですが、新規提案物を書いています。

スライド7

監理力です。”管理力”との差を意識した記述が必要です。
監理力は、コンサルティングに近いイメージだと思います。

スライド8

リーダーシップなどを説明しています。
このシートは最も抽象的になりやすいので、”日々の取り組み”という形で記載はしていますが、やはり抽象的です。
このシートはあまり評価の対象にはならないように感じてはいます。

まとめ

今回は、2014年度問3について答案を作成してみました。
これも1時間程度ではとても作成できません。やはり、絵の作成に時間がかかりますね。

試験の対策としては、技術士試験と同じ感じで、まずは机上で章構成を立ててしまった方がよさそうに感じます。
ただ、私の場合、特にスライド作成は、”修正を繰り返していい感じになる”やり方が身についてしまっているので、最初に立てた章構成からずれてくるんですよね。
問3を1問(災害対策関係)取り組んだら、実際の試験を想定したスピード練習をしなければならないなと感じています。

金曜日に受験票が届いていました。
東京の試験会場は御茶ノ水のようです。
9月は下期の予算お関係だったり業務がスタートしたりと忙しい時期なので、今後の試験対策時間の確保が課題になりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次