2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/5/18) 今週もSpatiaLiteを使って新型コロナの感染状況を地図表示します。 実現する仕組み 今回は前回同様、PythonでスクレイピングしたデータをSpatiaLiteデータベースへインポートし世界地図とSQLで結合します […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/5/9) 今週もSpatiaLiteを使って新型コロナの感染状況を地図表示します。 実現する仕組み 今回は前回同様、PythonでスクレイピングしたデータをSpatiaLiteデータベースへインポートし世界地図とSQLで結合します […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/5/2) 前回の記事では、新型コロナの感染状況データをPythonでスクレイピングしてオラクルデータベースへ収容し、OpenJUMP上の地図にグラフ表示しました。今回は、SpatiaLiteを使って今週分のデータを処理します。 今 […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/4/25) 前回の記事では、新型コロナの感染状況データをPythonでスクレイピングしてPostGISへ収容し、OpenJUMP上の地図にグラフ表示しました。今回は、オラクルデータベースを使って今週分のデータを処理します。 今回実現 […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/4/18) 前回の記事では、新型コロナの感染状況データをPythonでスクレイピングしてOpenJUMP上の地図にグラフ表示しました。今回は、データベース(PostGIS)を使うことで、もう一歩自動化を進めます。 今回実現する仕組み […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/4/11) 前回の記事で、OpenJUMPを使って新型コロナの感染状況などを地図にグラフ表示しました。今回は、WHOからの感染データをPythonで自動的に取得し、先週分との比較グラフを表示します。 PythonでWHOデータをスク […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 takamotokeiji GIS新型コロナの感染状況(2020/4/4) 今回は緊急企画として、OpenJUMP(以降、OJ)を使って世界の新型コロナウィルスの感染状況などをグラフ表示したいと思います。 データの入手と加工 まずはデータを入手し加工します。 1.世界地図の入手 世界地図は、下記 […]